当日は「PFAS検査運動カンパ」が3万円持参され、「健康被害を明らかにする運動を支援したい」とコメントが寄せられました。神戸医療生協、神戸健康共和会の加入も増えています。
7月に西脇市で結果説明会開催の依頼があり、瀧本医師と京大医学研究科名誉教授の小泉照夫医師が報告する予定です。第二期のPFAS血液検査も計画しており、カンパも継続し呼びかけています。
(県連事務局:堤 匠)
「勝訴」と掲げる上脇博之神戸学院大教授
約400億円 の税金が使われた「アベノマスク」はどのように調達されたのか。業者との契約過程を示す文書を開示するよう憲法学者が国に求めた裁判で、大阪地裁(徳地淳裁判長)は5日、大半の不開示決定を取り消して賠償を命じる判決を言い渡した。「当時の繁忙状況を考慮しても文書がないとは考えがたい」と判断した。(2025/6/5朝日新聞記事より)
※6/19(木)県下各地で「戦争法廃止」19日行動
※6/19(木)12:00〜「神戸大丸前」戦争法廃止19日行動
★☆★ 6月15日(日) 14:00〜
西神ニュータウン9条の会133回つどい
場所:西区文化センター2階第一会議室
講師:柳澤 尚さん・兵庫食健連会長
『守ろう日本の食と農』
参加費:¥300 学生無料
(連)090−3359−0776