対話が増える職場門前ビラまき
関電職場で働きつつ人権をまもる運動を続けてきた電力兵庫の会は、季刊『人権しんぶん』を、三宮南の関電ビルを始め県下18カ所の職場で早朝配布を続けています。
OBが主体なので職場の労働条件の変化などを「ちょっと教えて!」と話しかけ、対話が最近増加しています。
カラー刷りの人権しんぶんの受け取りは約800枚で、対話総数はいつも80回を超えています。この4月は賃上げ関係の対話が増え5分くらい話し込む人も。
若者が愛媛の山火事鎮圧へ出動した話もしてくれました。感動は、温かい缶コーヒーを持ってきてくれる職場も有ります。
関電職場で原発導入と同時に反共の嵐が吹きまくり、25年にわたる憲法13条を基調とする人権闘争を行い、最高裁で『職場における自由な人間関係を形成する自由』を確定させ完全勝利しました。そのためその後関電は一切のビラまき妨害は出来なくなったのです。
沢山の対話から、「飲み会」約束やスマホアドレス交換など、一歩踏み込む姿もありました。
※5/9(金)17:00「JR西宮駅北」憲法宣伝行動
|
|
★☆★ 4月29日(火・祝) 13:40〜
第18回いなみ平和のつどい
場所:稲美町コミユニティセンターホール
音楽行事:東播センター合唱団
お話:林 勝美さん・県原爆被害者団体協議会理事
『いま考えよう、へいわの大切さを』
参加協力費:¥500
(連)079−492−6129
★☆★ 5月6日(火・祝) 13:30〜
第47回憲法を守るはりま集会
場所:姫路市市民会館
1部:平和をうたう合唱
2部:テレビで会えない芸人
松元ヒロ・ソロライブ
参加無料
★☆★ 5月6日(火・祝) 13:30〜
被団協ノーベル賞受賞を祝う川西市民の集い
プレ企画非核平和の願いチャリティコンサート
場所:観瀧山・岡本寺(能勢電平野駅)
あいさつ:日本ユネスコ協会会長
第1部:平和のリレーメッセージ
第2部:コンサートと歌
(連)090−9548−6407
|